はじめに
エコモードを使用することでBlueStacksの様々なインスタンスの実行に必要なリソース量を削減することができます。こちらの記事では以下を紹介します。
エコモードについて
エコモードを利用すると、様々なインスタンスに必要なリソース量を大幅に削減でき、より快適にマルチタスクを行うことができます。エコモードへの切り替えはワンクリックで行えます。
各インスタンスに任意のフレームレートを設定することもできます。
エコモードの機能
- 1つ以上のインスタンスに消費されるリソース量を削減します。
各インスタンスごとに有効化/無効化できます。 - 各インスタンスのサウンドを有効化/無効化することができます。
- 各インスタンスで任意のフレームレートを設定できます。
エコモードを有効化する方法
以下の方法でエコモードを有効にできます。
※ 1つのインスタンスでエコモードを有効にした場合、リソース消費量が削減されるのはその特定のインスタンスのみとなります。すべてのインスタンスでのリソース消費量を最適化したい場合は、
すべてのインスタンスでエコモードを有効にしてください。
各インスタンスでエコモードを有効にする
- ゲームプレイ時に、サイドバーの「エコモード」アイコンをクリックします。
- 「エコモード」のサブメニューが表示されます。
エコモードの横のスライダーをクリックし、使用中のインスタンスのエコモードを有効にします。
スライダーが青ければエコモードが有効となっています。
すべてのアクティブインスタンスでエコモードを有効にする
- サイドバーからマルチインスタンスマネージャーをクリックして開きます。
- マルチインスタンスマネージャーが開いたら、エコモードの横のスライダーをクリックします。
スライダーが青くなり、現在実行中のすべてのインスタンスでエコモードが有効化されます。
エコモードを有効にした後、特定のインスタンスの設定はいつでも変更することができます。
以下のセクションでは、その設定方法をご紹介します。
特定のインスタンスでエコモードの設定を変更する方法
- 特定のインスタンスでエコモードの設定を変更するには、サイドバーから「エコモード」アイコンをクリックします。
このインスタンスのエコモード設定が表示されます。
ここでは以下のオプションを選択することができます。
- エコモード:スライダーを切り替えることで、エコモードを有効化/無効化できます。
「オン」にするとPCのパワー消費量を節約できます。 - サウンド:このインスタンスのサウンドをミュート/ミュート解除できます。
- 省電FPS:このインスタンスのフレームレートを変更できます。ボックスの横の上下の矢印をクリック、または値を入力して、お好みのフレームレートに設定できます。
よくあるお問い合わせ
Q. いくつかのインスタンスのエコモードを有効にして、他のインスタンスのエコモードはオフにしておくことはできますか?
A. はい。特定のインスタンスのサイドバーのアイコンをクリックすることで、エコモードを有効化/無効化できます。こうすることで、特定のインスタンスにのみ変更が適用されます。
Q. メインのインスタンスのサウンド設定を変更すると、他のインスタンスにも影響しますか?
A. いいえ。特定のインスタンスのエコモード設定は他のインスタンスの設定には影響しません。
Q. エコモードを有効にしていられる時間制限はありますか?
A. いいえ。エコモード設定後は、再度設定を変更しない限りそのままエコモードを有効にしておくことができます。
Q. エコモードにはどんな利点がありますか?
A. エコモードを利用すると、複数のインスタンスを同時に使用するゲームをプレイする際に必要なリソースの消費量を節約することができます。『Rise of Kingdoms ―万国覚醒―』、『七つの大罪 光と闇の交戦 : グラクロ』、『黒い砂漠 MOBILE』、『Gacha Club』などがその例です。
Q. Ecoモードを使用しているときに、デスクトップ上の実行中のインスタンスをすべて整列させる方法はありますか?
A. はい、マルチインスタンスマネージャーのウィンドウで「整列」ボタンをクリックすると、実行中のインスタンスを自動的に整列させることができます。詳しくは、こちらの記事を参照してください。
いつもBlueStacksをご利用いただきありがとうございます。Happy Gaming!